人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キビタキ(Narcissus Flycatcher)/2017.05

今回、島の中央部で多数見ることができたキビタキ。この時期島で目にするキビタキの中には相当の割合で若い個体が含まれ、頭頂や雨覆いに幼羽が残る個体を多く見かけます。1枚目の♂は成鳥と思われますが、2枚目の♂は第1回の夏羽と思われます。

キビタキ(Narcissus Flycatcher)/2017.05_b0148352_19274772.jpg
キビタキ(Narcissus Flycatcher)/2017.05_b0148352_19281570.jpg
♂も多いのですがそれ以上に♀も多く、♀に関してはあまりの数に双眼鏡で確認して♀とわかると写真も撮らずに素通り、といった感じになってしまいます。
そんな中、今回撮影した♀の中で気になる個体がしたの写真です。シマゴマを撮影しようと待っていると出てきたのがこの写真の個体でした。最初は別種かと思いましたが、落ち着いてみると確かにキビタキの♀です。しかしながら気になるのが喉の黄色い部分と胸から腹にかけての鱗模様。そもそもこのように喉が黄色い♀を私は見たことがありませんし、行動も普通のキビタキとは異なりまるでオジロビタキのように大きく尾を振ります。皆さんはどう思われますか?喉の黄色い部分と鱗模様から想像すると亜種リュウキュウキビタキが該当するのですが、亜種リュウキュウキビタキは屋久島以南に留鳥として生息しますので舳倉島で観察される可能性は低そうです。とするとやはりこの個体も亜種キビタキ♀なのでしょうか?
キビタキ(Narcissus Flycatcher)/2017.05_b0148352_19322914.jpg
2017年5月上旬/撮影地石川県舳倉島/ニコンD500・AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR



by hideaki0310 | 2017-05-09 20:00 | 舳倉島 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< コマドリ(Japanese r... ムジセッカ(Dusky Wab... >>