1 ▲
by hideaki0310
| 2015-10-07 08:34
| 茨城県
|
Trackback
|
Comments(0)
ムクドリといえば日本ではポピュラーであるが、ムクドリの仲間にもいろいろある。今回のホシムクドリの他にも渡りのときにまれに見られるギンムクドリ、南西諸島などで越冬するカラムクドリなどなど。。ムクドリ以外はなかなか目にする機会はないが、関東で目にする機会があるとすればこのホシムクドリだろう。数年前にも一度神奈川県で発見された。このときはまだカメラをやっていなかったのでホシムクドリを撮影したのは今回がはじめてとなった。北米では害鳥扱いされているようだが、メタリックの羽根色と胸の模様はなかなかおしゃれである。
人家、田畑、牧場が広がるこの地域は格好のえさ場なのだろう。ムクドリの群れをひとつひとつチェックしていたら幹線道路沿いの電線に一羽のホシムクドリを見つけた。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは普通のムクドリ。このムクドリのように木の実を食べるところを撮影したかったのだが。。。 ![]() 周辺の蓮田には少ないながら越冬するシギチが見られた。 オオハシシギ。群れでいると聞いていたがこのときは1羽だけだった。 ![]() ![]() タカブシギ。 ![]() タゲリ。幹線道路沿いの水田に20羽ほどの群れが見られた。 ![]() 2010年12月上旬・撮影地茨城県 ▲
by hideaki0310
| 2010-12-08 22:24
| 茨城県
|
Trackback
|
Comments(5)
今日は絶好の鳥見日よりであったが、小学生の息子の参観日のため鳥見にはいかず、秋の穏やかな一日を私の母校でもある小学校にて過ごした。30年前と変わらない校舎が懐かしい。
北関東ではまだまだ淡水性のシギチドリが数多くみられる。神奈川県民にとってはまことにうらやましい場所だ。相模川河口という一級のシギチポイントを失ってからはシギチといえばどうしても千葉・茨城方面に足が向くようになってしまった。このシベリアオオハシシギも北関東での撮影である。オオハシシギとの違いはまず大きさ。シベリアオオハシシギのほうが一回り大きい。足は長く黒い。(オオハシシギは黄色)くとばしもオオハシシギよりも太く長く見える。この個体は幼鳥であるがオオハシシギとは背中の羽根の模様が明らかに違うことからも識別ポイントとなる。 ![]() ![]() ![]() こちらは春に撮影したオオハシシギの夏羽。近年はこの場所で複数個体が越冬するようになった。5月のGWあたりにはきれいな夏羽になる。 ![]() ![]() ![]() これも以前に別の場所で撮影したオオハシシギの冬羽。 ![]() ![]() ![]() 最後にオオハシシギの同じ場所で越冬したエリマキシギ♀。一度は♂の完全な夏羽を見てみたい。 ![]() ▲
by hideaki0310
| 2010-11-20 16:32
| 過去の記録
|
Trackback
|
Comments(0)
少し前に今年度最後の予定で休耕田、ハス田を回ってみました。すでに季節は10月。今年の秋の渡りも終盤を迎えた感があります。前回ご紹介したオジロトウネン、ツルシギ以外に思いがけずシマアジにほか何種類か観察することができましたので今回ご紹介したいと思います。
まずは今回偶然に出会えたシマアジです。今年は地元神奈川での出会いに続き2回目です。この個体はしばらくこの場所に滞在しているらしく人慣れしているせいか私のほうにどんどん近寄ってきました。シマアジは比較的警戒心が強いと思っていたのでちょっと驚きました。エクリプスですので♂♀の判定は難しいですが全体的な色の印象からメスだと思います。 ![]() ![]() 今回、この個体をみてわかったのですが、前回神奈川で観察した個体は幼鳥でした。幼鳥は成鳥に比べると明らかにオレンジ色が強く、今回の個体とは別種のような感じがしました。参考までに前回の写真も掲載します。この時期の識別は本当に難しいです。 ![]() シギチの仲間ではオオハシシギが見られました。この近くでは毎年越冬している個体がありますが、この個体は渡りの途中のようです。前日まではめずらしい幼鳥が見られたとのことでしたが、この日は成鳥しか見られませんでした。 ![]() ![]() ウズラシギです。2、3枚目の赤味の強い個体が幼鳥です。幼鳥のほうが成鳥よりカラフルです。 ![]() ![]() ![]() 9月と10月で両方とも見られた種類としてはエリマキシギがあります。9月は2羽、今回は1羽見られました。 ![]() ラストがオグロシギです。9月には見られませんでしたが、今回は多数(20羽以上)見られました。 ![]() この場所を訪れるたびに周辺の環境の素晴らしさを感じます。何十年、何百年と変わらない鳥たちとの営みの一端を感じることができるような気になる場所だと思います。 2009年10月初旬撮影 撮影地茨城県 ▲
by hideaki0310
| 2009-10-13 09:40
| 茨城県
|
Trackback
|
Comments(6)
1 |
![]() by hideaki0310
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 カテゴリ
外部リンク
その他リンク
フォロー中のブログ
葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ 夫婦でバードウォッチング 氏原巨雄の雑記鳥 Life with Bi... 野鳥たちとの思い出 湘南BIRDER N_BIRDERの野鳥b... Granpa Toshi... 鱒や Photo Dia... ごっちの鳥日記 AVES ライフログ
タグ
フィールドノート(28)
ノビタキ(15) アカショウビン(12) ツメナガセキレイ(12) ケイマフリ(11) オオルリ(10) アカエリカイツブリ(9) カワアイサ(9) キビタキ(9) コホオアカ(9) ノゴマ(9) ヤマセミ(9) オジロワシ(8) オオジュリン(8) ウミスズメ(8) クロハラアジサシ(8) コサメビタキ(8) コルリ(8) タカブシギ(8) ハジロカイツブリ(8) ベニマシコ(8) ムギマキ(8) ムネアカタヒバリ(8) ウミアイサ(7) エゾムシクイ(7) コマドリ(7) シマセンニュウ(7) シロハラクイナ(7) チュウヒ(7) ヒバリシギ(7) メボソムシクイ(7) ワシカモメ(7) アマサギ(6) エリグロアジサシ(6) エトピリカ(6) カナダカモメ(6) カンムリカイツブリ(6) コジュリン(6) コチョウゲンボウ(6) コハクチョウ(6) シマアオジ(6) シラガホオジロ(6) シロカモメ(6) タゲリ(6) タンチョウ(6) ツバメチドリ(6) ノジコ(6) フルマカモメ(6) ホオジロガモ(6) ミツユビカモメ(6) ミヤマホオジロ(6) ムナグロ(6) オジロトウネン(5) オオワシ(5) オオマシコ(5) エリマキシギ(5) オオセグロカモメ(5) エゾビタキ(5) アトリ(5) アジサシ(5) アオバズク(5) アカハラ(5) カモメ(5) カンムリワシ(5) キマユホオジロ(5) クロガモ(5) クロサギ(5) クロツグミ(5) クロツラヘラサギ(5) コオリガモ(5) ササゴイ(5) シノリガモ(5) ズグロミゾゴイ(5) セイタカシギ(5) セグロカモメ(5) ノスリ(5) ハヤブサ(5) ヒメウ(5) ミコアイサ(5) ミミカイツブリ(5) メダイチドリ(5) リュウキュウコノハズク(5) ルリビタキ(5) アカゲラ(4) アカガシラサギ(4) アカエリヒレアシシギ(4) アオアシシギ(4) イスカ(4) ウトウ(4) ウズラシギ(4) オオソリハシシギ(4) ウミネコ(4) オオハシシギ(4) カワセミ(4) キクイタダキ(4) キマユムシクイ(4) キョウジョシギ(4) クイナ(4) コクガン(4) ゴジュウカラ(4) 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||